腸活って、なんで良いのか?について 【方法】
様々ありますので、ご自分に合ったものを組み合わせて行うと良いのですが、大まかに言うとこの3つ
○運動
○食事
○マッサージ
まずは運動から。
腸腰筋という筋肉を動かすと、ウエストスッキリ、腰肉撃退になります。
図のように大腰筋と腸骨筋のことを指しているので、ここの筋肉を動かすようにすると腸も一緒に動いてくれます。
ついでに言うと内腿もスッキリします。
次に食事。
食物繊維を食べると良いと言われますが、元々便秘がちな方は食物繊維を摂り過ぎることで余計に便秘になります。
じゃあ何?
食物繊維の中でも「水溶性食物繊維」を摂ること。
一般的にはキノコ類や果物・ネバネバ野菜や海藻になりますが、「THE 繊維」の芋類や根菜は不溶性食物繊維になります。水分摂取に自信のない方は「水溶性食物繊維」を摂ることをオススメします。
あとは発酵食品です。菌の少なさには菌を入れることが大切。
なので「オクラ納豆キムチ」とかが最強と言われているのです。
菌類は2種類以上の組み合わせが良いとされていますので、ご自分に合った組み合わせを知るのも大切ですね。
ちなみに納豆は、胃や腸で崩れにくいと言われていますよ。
最後はマッサージ。
腸マッサージと一言で言ってもどうするのか。
簡単なやり方は時計回りにぐるぐるです。その時、ゆっくり上行結腸→横行結腸→下行結腸→S状結腸をほぐすように、手根(親指の付け根)を使って深呼吸をしながら。
あとは横隔膜(肋骨下)をほぐしたり、骨盤付近をほぐしたり、色々なやり方がありますよ。
運動も、食事も、マッサージも、腸活に限らず続けることで自分自身の体調管理にも繋がります。無理なく続けて「何となく不調」から抜け出してみませんか?
カウンセリングは初回だけでなくご来店毎行います。
ぜひお足をお運び下さいね☆
#さいたま市エステ#浦和エステ#武蔵浦和エステ#北浦和エステ#リンパマッサージ#フェイシャル#ブライダル#脱毛#ハイフ#HIFU#小顔筋膜#小顔#毛穴#肌改善#ダーマスクライバー#バクテリウムピール#美肌#個室サロン#リラクゼーション#ボディメイキング#ラグジュアリーサロン#エステティシャン#パーソナルトレーニング#個室ジム#筋トレ#ボディメイク#食事指導#ジム#美ボディ#美尻#ダイエット